以前ご案内通り今年の操業は10月26日(土)から27日(日)です。
今年も昨年以上の多くの方に、当日会場で多くの方にお会いできることを楽しみに実行委員会は現在準備を行っています。ご期待ください!
今年も皆様のお力をお貸しください。
昨日の実行委員会にて最終の開催内容等々が話し合われ本日正式に参加者の募集を行うことになりました。例年より少々遅れてのご案内となりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
ここ数年順調に銑鉄を流す事が出来ています。これもたくさんの参加者の方のおかげです。今年も昨年同様、それ以上の操業を行いたいと思っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月15日(火)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
また、メール・FAXにて申し込みが不可能な方は、下記へ電話にてお問い合わせください。
新見庄たたら学習実行委員会事務局 電話:0867-72-6108
(新見市教育委員会 生涯学習課内)
ダウンロードページ
昨年で20回を迎え、今年から新たな挑戦を!
今年も多くの方々に来て頂ければ幸いです。
昨年で20回を迎え、今年から新たに次の十年を目指して頑張ります。
スケジュール等詳細が決まりましたら、こちらにてご案内をさせていただきます。また、参加については今年も事前登録をお願いする予定です。準備が出来ましたらWEBにてお知らせいたしますのでご確認ください。9月半頃にはご案内出来ると思います。
詳細スケジュールが決定いたしました。今年のスケジュールはこちら
今年の操業は先日10月27日(土)から28日(日)からの一昼夜を通して行われました。
関係者各位
今年の「中世たたら」復元操業が27日(土)~28日(日)に2日間、一昼夜を通して操業を行うことが出来ました。たくさんの方においでいただき、準備から操業のお手伝いをしていただきました。皆さんのおかげで無事二日間の操業を続けることができ、また早朝の出銑から順調に銑鉄を流すことが出来ました。有難うございました。
本来なら関係者の皆さんお一人お一人にお礼を合って言うのが本来の姿ですが、WEB上とメールにてのご報告とお礼をお許しください。
本当にお世話になりました。実行委員会、新見庄たたら伝承会会員一同また来年同じ場所で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
最後の十分なおもてなしもできなく、参加いただいた方々にご迷惑をおかけしたところも有るかもしれませんが、気になることがありしたら今後の操業の参考にさせていただきますので何なりとお教え下さい。
二日間、本当に有難うございました。
操業についてはFacebookにて発信をさせていただきました。お時間のある方はご覧ください。
この度北海道地方で発生した地震により、被災された皆様、そのご家族の方々には心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
今年の操業は10月27日(土)から28日(日)です。
今年で記念すべき20回目です。当日会場で多くの方にお会いできることを楽しみに実行委員会は現在準備を行っています。ご期待ください!
今年も皆様のお力をお貸しください。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
ここ数年順調に銑鉄を流す事が出来ています。これもたくさんの参加者の方のおかげです。今年も昨年同様、それ以上の操業を行いたいと思っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月15日(月)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
また、メール・FAXにて申し込みが不可能な方は、下記へ電話にてお問い合わせください。
新見庄たたら学習実行委員会事務局 電話:0867-72-6108
(新見市教育委員会 生涯学習課内)
ダウンロードページ
この度の西日本を中心にした大雨により被災された皆様、並びにそのご家族・関係者の皆さまに対しまして、 謹んでお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧復興を、心よりお祈り申し上げます。
なお、ご報告ですが新見市たたら操業施設はすぐ側を流れる高梁川からの浸水が、もう少しのところまで迫っていたようですが、なんとか水害は免れました。
今年で20回を迎える操業
今年も多くの方々に来て頂ければ幸いです。
今年は記念すべき20回目の操業となります。やりたいことはいろいろありますが、なかなか実施に向けての壁があります。
スケジュール等詳細が決まりましたら、こちらにてご案内をさせていただきます。また、参加については今年も事前登録をお願いする予定です。準備が出来ましたらWEBにてお知らせいたしますのでご確認ください。9月半頃にはご案内出来ると思います。
詳細スケジュールが決定いたしました。今年のスケジュールはこちら
今後の活動報告等はfacebookにてお伝えすることにしました。
今年の操業は先日10月28日(土)から29日(日)からの一昼夜を通して行われました。
28日17時から開会式、17時30分から安全祈願の神事を行い、18時に火入れ式を行いたたら炉に火が入りました。
その後22時に初めての砂鉄投入の「初種式」を行い、本格的な操業を開始し、翌日29日13時に最終の砂鉄の投入が行われその後吹き降ろしを行い、炉内の炭、砂鉄の還元を出来るだけ行い、15時過ぎに炉の解体に移りました。
29日、朝の4時に初めての銑鉄が流れその後4回銑鉄を流すことが出来ました。最終の計量は出来ていませんが、合計で450kg位の銑鉄を作りことが出来たのではないかと思っています。
2日間の操業を通してたくさんの人々にお世話になりました。特に1昼夜を通してふいごを稼動していただいた皆様にはお世話になりました。すべての人、一人一人にお礼を申すことができませんが、この場にて御礼をさせて頂きます、「有難うございました」
Facebookページにて各種情報を発信しています。是非「いいね」してご覧いただけたら嬉しいです。また、今回の操業に関して、後日写真等を追加していきたいと思います。
Facebookページはこちらから
今年の操業は10月28日(土)から29日(日)です。
今年が19回目です、来年の20回へ向けて実行委員会は今から準備を行っています。ご期待ください!
今年も皆様のお力をお貸しください。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
昨年も順調に銑鉄を流す事が出来てさらに出来も大変良かったです。これもたくさんの参加者の方のおかげです。今年も昨年同様、それ以上の操業を行いたいと思っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月16日(月)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
また、メール・FAXにて申し込みが不可能な方は、下記へ電話にてお問い合わせください。
新見庄たたら学習実行委員会事務局 電話:0867-72-6108
(新見市教育委員会 生涯学習課内)
ダウンロードページ
今年で19回を迎える操業
今年も多くの方々に来て頂ければ幸いです。
また、今年も事前登録をお願いします。準備が出来ましたらWEBにてお知らせいたします。
10月29日(土)から30日(日)一昼夜をかけての操業を行いました。
今年は延べ参加者500名を迎えての操業となりました。
今年の操業は10月29日(土)から30日(日)です。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
昨年は操業も順調に行え銑鉄の出来も大変良かったです。たくさんの参加者の方のお力を借りて2日間の操業を行うことが出来ました。今年も昨年同様、それ以上の操業を行いたいと思っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月17日(月)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
また、メール・FAXにて申し込みが不可能な方は、下記へ電話にてお問い合わせください。
新見庄たたら学習実行委員会事務局 電話:0867-72-6108
(新見市教育委員会 生涯学習課内)
ダウンロードページ
今年で18回を迎える操業
今年も多くの方々に来て頂ければ幸いです。
また、今年も事前登録をお願いします。準備が出来ましたらWEBにてお知らせいたします。
9月中頃には今年の登録を開始する予定です。準備が出来ましたらこちらにてお知らせいたします。
昨年は8年越しの成果が実った年でした。1回ならまぐれではと言われても仕方ない状況で、今年も出銑を願っての操業となりました。
午後5時からの開会式には真言宗総本山東寺執事長森泰長様を初め、たたら吹き国選定技術保持者で国の無形文化財木原明様、株式会社日立金属安来製作所鳥上木炭銑工場長荒川優司様、刀匠久保善博様、愛媛大学教授村上恭通様、新見市長石垣 正夫様、新見市議会議長林光和様、岡山県議会議員小林義明様、新見市副市長柴田 仁様、新見市教育委員会教育長中田省吾様を来賓にお迎えし、その他たくさんの方々の参加を頂き盛大に開催する事が出来ました。その後の神事では祝詞奏上に続き、玉串の奉納も行われ一昼夜2日間の操業の安全を祈願しました。
6時から東寺執事長森泰長様、新見市長石垣正夫様、教育長中田省吾様、新見庄たたら学習実行委員会橋本正純様の火入で2日間の操業が始まりました。
その後新見市内はもちろん県外からのふいご参加者のご協力を頂き、「押して」「引いて」の掛け声でふいごの稼働が行われ10時に初めての砂鉄を投入する「初種の儀」を行い、本格的に銑押しの中世炉が動き始めました。
その後関係者がいろいろな心配をしていましたが、ついに午前7時に初めての銑が流れました。その後も順調に2回目が8時20分、3回目が9時20分とその後も順調に終了時点まで中世炉から銑鉄が流れました。
今年はふいご隊の人数も少なく一時はブロアへの切り替えも考えましたが、夜通しでふいごの稼働をお手伝いいただいた皆様のお陰で一昼夜、風を送ることが出来ました。特に新見高等学校・新見公立短期大学・広島大学考古学専攻・一般の参加者の方々には予定を延長してまで、ご協力頂きこの場にてご報告と御礼とさせていただきます。本当に有難うございました。明け方からは矢崎部品新見工場の方々もご参加頂き予定の一基のふいごのみでなく人員不足のふいごに分かれてお手伝いを頂きました。
このように沢山の方々のご協力で今年も操業は終了致しました。有難うございました。
今年は例年通り新見庄「中世たたら」・愛媛大学「実験炉第21号」の2基が操業を行いました。それぞれ参加された方々は初めて体験される方、2回以上来場されている方、様々な方々が集まっての操業でしたが、地域・職業・専攻を超えて人の輪が出来たのではないでしょうか?
新見庄たたら学習事業は「鉄」を作ることが目的ではなく、歴史を生かした「まちづくり」・「たたら」操業を通して先人の知恵・歴史を学ぶことが目的です。また、操業を通じて人の輪が広がっていけば、実行委員会はうれしい限りです。
本来なら来て頂いたお一人お一人にお礼を申し上げるのが本当ですが、御礼を申し上げます。
今後とも新見庄たたら学習ならびに備中国新見庄たたら伝承会を宜しくお願い致します。
たくさんの皆様にお出でいただき有難うございました。
10月24日(日)~25日(日)の2日間、一昼夜を通しての操業でしたが
皆さんのお陰で順調に操業を続けることが出来ました。有難うございました。
昨年に続き2年連続の「出銑」を行うことが出来ました。
詳細については追ってご報告をさせて頂きます。
今年の操業は10月24日(土)から25日(日)です。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月13日(火)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
また、メール・FAXにて申し込みが不可能な方は、下記へ電話にてお問い合わせください。
新見庄たたら学習実行委員会事務局 電話:0867-72-6108
(新見市教育委員会 生涯学習課内)
ダウンロードページ
今年で17回を迎える操業
今年も多くの方々に来て頂ければ幸いです。
また、今年も事前登録をお願いします。準備が出来ましたらWEBにてお知らせいたします。
日 時 :平成27年5月30日(土)・31日(日)
場 所 :
プログラム・コンテンツ
平成27年5月30日(土)
平成27年5月31日(日)
◆参加を希望される方は、電子メールに必要事項を記載しお申し込みください。【5/20(水)締切必着】
①氏名
②所属(機関・団体/役職)
③住所・所在地
④連絡先電話番号
⑤連絡先メールアドレス(又はFAX)
⑥懇親会参加希望の有無(会場設営の都合上当日の参加申込は受付出来ません)
(FAXで申し込みをされる場合は必ず宛名に「備中国新見庄事務局宛て」をご記入ください)
チラシはダウンロードページ内にアップしております。
以上 ご案内致しました。
日時 平成27年3月8日(日)
場所 日野町文化センター http://www.town.hino.tottori.jp/1255.htm
内容
以上 ご案内致しました。
8年越しの念願がかない「出銑」
参加者各位
一部メーリングリストへの登録をされていない方、アドレスが変更になった方がいらっしゃいますのでWEBにてメールの内容を掲載させて頂きます。
2014年度操業は無事終了しました。
たくさんの皆様にお出でいただき有難うございました。
10月25日(日)~26日(日)の2日間、一昼夜を通しての操業でしたが
皆さんのお陰で順調に操業を続けることが出来ました。有難うございました。
今年は8年越しの成果が実った年でした。中世炉から念願の銑鉄が流れました、それも1回でなくその後約2時間おきに5回、最終の解体時も少しですが出銑しました。
本年度の操業は市内・県内はもちろん北は福島、南は喜界島、海外の方の見学者・参加者の方々をお迎えして行いました。2日間とも天候が良く、皆さんのお陰で大きなトラブルもなく全ての炉の稼働を継続することが出来ました。一時は中世炉のふいご一基が人員不足でどうなるかと思いましたが、新日鉄住金と新見公立短期大学の学生さんのお陰で大切な風も止まらず、また他のふいごも参加者の方々のお陰で一昼夜風を送ることが出来ました。有難うございました。
今年は例年通り新見庄「中世たたら」・愛媛大学「実験炉第20号」・喜界島「中世たたら実験操業炉」の3基が操業を行いました。それぞれ参加された方々は初めて体験される方、2回以上来場されている方、様々な方々が集まっての操業でしたが、地域・職業・専攻を超えて人の輪が出来たのではないでしょうか?
新見庄たたら学習事業は「鉄」を作ることが目的ではなく、歴史を生かした「まちづくり」・「たたら」操業を通して先人の知恵・歴史を学ぶことが目的です。また、操業を通じて人の輪が広がっていけば、実行委員会はうれしい限りです。
本来なら来て頂いたお一人お一人にお礼を申し上げるのが本当ですが、失礼ですがメールにて、御礼を申し上げます。
今後とも新見庄たたら学習ならびに備中国新見庄たたら伝承会を宜しくお願い致します。
参加自由です。当日の飛び入りも大歓迎!
炭切り
日時: 9月14日(日) 09:00~
場所: 新見市たたら操業施設(新見市正田)
終了
釜土混練
日時: 9月28日(日) 09:00~
場所:新見市たたら操業施設(新見市正田)
終了
炭切り
日時: 10月4日(日) 09:0~
場所:新見市たたら操業施設(新見市正田)
終了
今年の操業は10月25日(土)から26日(日)です。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月13日(月)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
また、メール・FAXにて申し込みが不可能な方は、下記へ電話にてお問い合わせください。
新見庄たたら学習実行委員会事務局 電話:0867-72-6108
(新見市教育委員会 生涯学習課内)
ダウンロードページ
たくさんの皆様にお出でいただき有難うございました。
本年度の操業は県内はもちろん遠くはイギリスから見学者・参加者の方々をお迎えして行いました。2日間とも天候が良くなかったですが雨にも負けない皆さんのお陰で大きなトラブルもなく全ての炉の稼働を継続することが出来ました。
今年は例年通り新見庄「中世たたら」・愛媛大学「実験炉第19号」・千屋学校「体験簡易炉」の3基が操業を行いました。それぞれ参加された方々は初めて体験される方、2回以上来場されている方、様々な方々が集まっての操業でしたが、地域・職業・専攻を超えて人の輪が出来たのではないでしょうか?
新見庄たたら学習事業は「鉄」を作ることが目的ではなく、歴史を生かした「まちづくり」・「たたら」操業を通して先人の知恵・歴史を学ぶことが目的です。また、操業を通じて人の輪が広がっていけば、実行委員会はうれしい限りです。
本来なら来て頂いたお一人お一人にお礼を申し上げるのが本当ですが、失礼ですがメール・当ページをご覧いただいていることを願って、御礼を申し上げます。
今後とも新見庄たたら学習ならびに備中国新見庄たたら伝承会を宜しくお願い致します。
なお、操業期間中の様子はfacebookでも掲載していくつもりです。興味のある方はご覧ください。
平成25年10月9日(水)から12日(土)
下記のとおり開催のご連絡が有りましたので皆様にお伝えいたします。
以下案内分より引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和鋼博物館「古代たたら復元操業」について(ご案内)
時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より当市博物館運営につきまして、格別のご指導、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、今年度も標記事業を開催する運びとなりました。目立金属株式会社養成員、島根大学、ボ、ランティアの方々と連携し、たたら製鉄の実体験を通してものづくりの原点を学び、交流を深めることを目的としています。
つきましては、下記のとおり実施いたしますのでご案内申し上げます。
1.日程
2.場所:和鋼博物館、市立図書館駐車場
3.講師:木原明(国選定保存技術保持者・日刀保たたら村下)•日刀保たたら村下養成員
案内分より引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、各種お問い合わせは当方でなく下記へお願いいたします。
問い合わせ先
〒692-0011 安来市安来町1058
和鋼博物館
TEL 0854-23-2500
FAX 0854-23-0880
今年の操業は10月19日(土)から20日(日)です。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上9月30日(月)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
ダウンロードページ
今年で15回を迎える操業
今年も多くの方々に来て頂ければ幸いです。
また、今年も事前登録をお願いします。準備が出来ましたらWEBにてお知らせいたします。
今年の操業スケジュール等はこちらからご確認ください。
今後の活動報告等はfacebookにてお伝えすることにしました。
イベント開催のご案内と参加者募集
11日はAM10:00頃から作業開始
案内文とスケジュールは下記からご覧ください。
以上 お知らせでした。
古代たたら製鉄体験
国登録有形文化財「鳥上木炭銑角炉施設」見学同時開催
下記は奥出雲町ホームページから抜粋
~古代たたら製鉄体験参加者募集~
目的
「日刀保たたら」の操業は伝統技術の保存継承を目的としているため原則非公開となっており、実際のたたら操業を見る機会に恵まれず、身近なようで遠い存在となっています。
そこで、一般向けの古代たたら製鉄の体験(見学のみも可)を実施するとともに、近代化遺産である国登録有形文化財鳥上木炭銑工場角炉施設の見学会を同時開催し、たたら製鉄文化の理解と製鉄文化愛護団体の結成を目指します。
指導者 選定保存技術保持者 日刀保たたら村下 木原 明 氏
【タイムスケジュール】
3月16日(土)
※鳥上小学校集合
3月17日(日)
※角炉施設見学は、鳥上木炭銑工場集合
参加申込 参加費は無料ですが、事前に申し込みが必要です。
申込み 奥出雲町教育委員会生涯学習課
TEL:0854-52-2680・FAX:0854-52-3048
kyouiku@town.okuizumo.shimane.jp
詳しくはチラシをご覧ください。
以上 お知らせでした。
「たたら公開講座」を3月16日(土)に開催
「鉄の道文化圏ツアー」を3月17日(日)に開催
下記が事務局へ送付されたご案内からの抜粋です。
このたび鉄の道文化圏推進協議会では、中国横断自動車道尾道松江線の吉田掛合IC~三次東JCT・IC間の開通と、雲南吉田ICに隣接して新たに設けられる道の駅「たたらば壱番地」のオープンを間近に控え、日本独自の製鉄技術で、今でも連綿と鉄づくりのシステムが続く当圏域の「たたら製鉄」文化を広くアピールし、新しい道から鉄の道文化圏への誘客を推進するため、「たたら公開講座」を開催させていただく運びとなりました。
鉄の道文化圏推進協議会
〒699-1511島根県仁多郡奥出雲町三成358番地1
奥出雲町役場地域振興課内
[電話番号]0854-54-2524[FAX番号] 0854-54-1229
ダウンロードページ
マナーをもってご活用ください。
お気軽に投稿頂き皆様の意見の交換の場としてご活用ください。
なお、下記についてご注意を守っていただきご利用してください。管理人がふさわしくない投稿があったと判断した書き込みは、当方の判断で予告なく削除いたします。
<<以下の書き込みはお断りいたします>>
1.営利を目的とする書き込み。
2.Hネタやナンパ目的の書き込み。
3.他人を誹謗・中傷する書き込み。
4.公序良俗に反する書き込み等。
5.特定のサイトの宣伝のみを目的としたもの。
ご参加頂きました皆様有難うございました。
今年は中世たたら・愛媛大学古代炉復元実験炉・地域の親子体験たたらと3基の炉の操業が行われました。追ってこちらのページまたはFACEBOOKページにてご紹介をさせていただきたいと思います。
今年の操業は10月13日(土)から14日(日)です。
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月1日(月)を申込締め切りとさせていただいております。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
ダウンロードページ
10月13日(土)新見商工会議所5階 入場無料
新見庄ロマンの里づくり実行委員会の本年度の事業で開催されます。講師は京都橘女子大学名誉教授 田端泰子先生と京都橘大学非常勤講師米澤洋子先生のお二人が専門分野の日本中世史・女性史を生かして中世の女性の生活とたまがきを絡めてお話をされるようです。
特別ゲストに教王護国寺(京都東寺)砂原秀遍長者も来場されます。
また、クイズ抽選会が催され新見庄にかかわるクイズにの参加者を対象に新見の特産品が抽選で当たる企画も予定されています。
翌日の14日(日)には同実行委員会の新見庄検定も開催されます。詳しくはチラシをご覧の上ご確認ください。
お問い合わせは新見市商工観光課 電話 0867-72-6136 へ
チラシは下記ダウンロードサイトからダウンロードの上ご覧ください。
ダウンロードページ
安来市市長室企画調整課より下記についてご連絡がありましてのでお知らせさせて頂きます。
下記の通り第1回~3回は公開講座とのことですので興味のある方は是非参加されてはいかがでしょうか?
目的:「ヤスギハガネ」の基盤となった「たたら製鉄」に焦点をあて、その歴史を学ぶことで郷土安来のルーツをたどるとともに、たたら製鉄の歴史を有する地域と交流を行い、人・文化・歴史をつなぎ、地域の再発見と安来市振興を目的とする。
内容(募集文書から転記していますので入力ミス等が考えられます、詳細は一番下の問い合わせ先に確認してください)
第1回講座(公開講座)
日時:平成24年5月20日(日) 14:00~16:00
内容:たたら製鉄の技と精神 ~誠実は美鋼を生む~
講師:木原 明氏
会場:安来中央交流センター
第2回講座(公開講座)
日時:平成24年6月10日(日) 14:00~16:00
内容:小説「TATARA]を書いて思うこと
講師:松本 薫氏
会場:安来中央交流センター
第3回講座(公開講座)
日時:平成24年7月8日(日) 14:00~16:00
講師:加藤 隆爾氏
演題:安来が継承したたたらの伝統
会場:安来中央交流センター
第4回講座(奥出雲のたたら製鉄の歴史探訪)
日時:平成24年9月9日(日) 09:00~16:00
見学先:可部屋集落館、たたら角炉伝承館、鉄の歴史博物館
講師:川崎 徳幸氏
会場:安来中央交流センター
第5回講座(奥日野たたら製鉄の歴史探訪と新見市たたら操業見学)
日時:平成24年10月14日(日) 08:30~18:00
内容: 1、伯耆町福岡山たたら見学
2、たたらの楽校根雨楽舎見学・伯耆国たたら顕彰会との交流
3、新見市中世たたら操業見学
講師:角田 徳幸氏
募集定員 40名
受講料 1,000円
申込み・問合せ先 安来市企画調整室
TEL 23-3059
FAX 23-3061 担当者 木村・淀谷
E-Mail kikaku(@)city.yasugi.shimane.jp 迷惑メール防止のため@マーク前後の( )は削除して送信ください。
本年度の操業はたたら学習実行委員会の単独の事業となります。多くの皆さんにご参加いただきたいと思います。
「たたら」操業実施には多数の方々のご協力を頂かなくては2日間の操業は行えません。毎年ご協力していただいている方、また、今年はじめて操業に携わってくださる方、本年度の操業もよろしくお願いいたします。
内容等につきましては現在検討中です。詳しくは下記より本年度の操業ぼご案内をご覧ください。
本年度操業のご案内
11月5日から6日に一昼夜を費やして行われた「中世たたら」操業は多くの方々にご参加を頂き無事終了することが出来ました。これもご参加いただいた方々のお陰です。
また、操業期間中の写真等々は追ってホームページの更新を行い、皆様にご報告させていただきます。(今年は操業に少しだけ従事していたので写真がほとんど撮れていませんが頑張って更新します)
皆様、有難うございました。取り急ぎお礼とさせていただきます。
「岩田めぐみさん”たたら写真集”」はお陰をもちまして岩田さんご自身がお持ちの手元在庫は無くなりました。今後は書店等で流通している在庫のみとの連絡が入りました。備中国新見庄たたら伝承会で若干会員用在庫があります。書店等でどうしても入手できない方はご連絡ください。
申し込み先メールアドレス tatara(@)net-sealion.com (迷惑メール対策のため@マークの前後の括弧を削除してお送りください。)
なお、当方他販売店様の営業を妨害するものでなく、「中世たたら」操業参加者の皆さまの利便を考えての事業としてお考えください。
下記に紹介しています「岩田めぐみさん”たたら写真集”」を手軽に受け取ることが出来ます。数冊は現地に準備しようと思っていますが、部数に限りがあります、下記必要事項をメールにてご連絡いただければ注文の上、取り置きしておきます。
申し込み先メールアドレス tatara(@)net-sealion.com (迷惑メール対策のため@マークの前後の括弧を削除してお送りください。)
なお、当方他販売店様の営業を妨害するものでなく、「中世たたら」操業参加者の皆さまの利便を考えての事業としてお考えください。
先日岩田めぐみさんご本人からご連絡があり、10月1日に初めての写真集「たたら写真集」の発売が決定したとの情報を頂きました。
本日はその内容をどこよりも先に(?)ご連絡を当WEBにてご紹介させて頂きます。お聞きしたところ岩田さんにとっても初めての写真集ということです。皆さんもぜひともご購入の上感想等をBBSにても結構ですので、お聞かせいただければ当方も紹介した者としてうれしく思います。
また、写真集の出版を記念して、写真展も開催されるようです。お近くの方、遠くても興味のある方は是非とも足を運んで頂きたいと思っています。
なお、たたらに関する本格的な写真集は、たたら製鉄史上1600年以上経過していますが、岩田めぐみさんが初めてのようです。写真点数75点、総ページ数88ページというボリュームのある写真集に仕上がっているとのこと、是非手にとってご覧いただきたいと思います。(なお、当方はたたらに関するあらゆる情報の発信を行っており、当写真集の紹介もその延長として行っています。)
下記に写真集・写真展に関する情報を記載させて頂きます。
なお、特集ページをこちらにアップしました。本人からのメッセージ等はこちらからご覧いただけます。
特集ページはこちらから
◆岩田めぐみさん写真展のチラシはこちらから
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
昨日の打ち合わせ会で準備日程の詳細が決定しましたので、本年度の操業スケジュール内に掲載しています。
本年度操業のご案内はこちらから
本年度の操業日程も決定し現在実行委員会では操業準備を行っています。
2日間の操業を行えるのは多くの皆さんのご参加・ご協力があってこそです。実行委員会もお越しの皆さんとお会いできることを楽しみに日々準備作業を行っています。
今年も会場で多くの方にお会いできれば幸いです。
なお、事務処理の関係上10月25日(火)を申込締め切りとさせていただいております。諸般の都合により25日までに出来ない方はご相談ください。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
ダウンロードページ
本年度の操業はたたら学習実行委員会の単独の事業となります。多くの皆さんにご参加いただきたいと思います。
「たたら」操業実施には多数の方々のご協力を頂かなくては2日間の操業は行えません。毎年ご協力していただいている方、また、今年はじめて操業に携わってくださる方、本年度の操業もよろしくお願いいたします。
内容等につきましては現在検討中です。詳しくは下記より本年度の操業ぼご案内をご覧ください。
本年度操業のご案内
この大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げるとともに、震災でお亡くなりになられました皆様やご家族の皆様に、心よりお悔やみ申し上げます。
また、震災発生直後から不眠不休で救出救護活動を続けられている方々のご尽力に敬意を表する次第です。
最後に被災地域の一刻も早い復旧を心から願っています。
連綿と続く”たたら製鉄”を次世代へをテーマの下たたらシンポジウムが開催されます。基調講演の他、鉄の文化圏域における保全活動、パネルディスカッションが内容として盛り込まれています。
スケジュール
お時間のある方は是非ご参加いただければと思います。なお、詳細は下記リンクよりパンフレットをダウンロードいただけるようにしておきました。また、参加申込用紙もその裏面に印刷されています。
なお、この開催に関してのお問い合わせは当方でなく鉄の道文化圏推進協議会事務局 電話 0854-54-2524 へお願いします。
パンフレットのダウンロードはこちらのダウンロードページから
ご参加いただきました皆様のおかげで滞りなく終わることが出来ました。
本年度の「中世たたら操業」も春からの準備に始まり、多くの準備を経て操業当日となりました。準備期間中から多くの方のご協力を頂き無事操業を始める事が出来ました。さらに、操業期間中もふいごの作業をお手伝いいただいた方、炭・砂鉄の搬入をお手伝いいただいた方、その他いろいろとお手伝いいただき2日間の操業を終える事が出来ました。ひとえに皆様方のお陰です。
また、操業期間中の写真等々は追ってホームページの更新を行い、皆様にご報告させていただきます。
皆様、有難うございました。取り急ぎお礼とさせていただきます。
下記のとおり開催のご連絡が有りましたので皆様にお伝えいたします。
なお、和鋼博物館のホームページも併せてご紹介させていただきます。
ホームページはこちらから
以下案内分より引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和銅博物館「古代たたら製鉄の復元」について(ご案内)
時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より当市博物館運営につきまして、格別のご指導、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げ
ます。
さて、今年度も標記事業を開催する運びとなりました。目立金属株式会社養成員、島根
大学、ボ、ランティアの方々と連携し、たたら製鉄の実体験を通してものづくりの原点を学び、交流を深めることを目的としています。
つきましては、下記のとおり実施いたしますのでご案内申し上げます。
1.日程
2.場所
3.講師
なお、各種お問い合わせは当方でなく下記へお願いいたします。
問い合わせ先
〒692-0011 安来市安来町1058
和銅博物館
TEL 0854-23-2500
FAX 0854-23-0880
現在薪割りを継続実行中ですがその他の日程が暫定的に決定しました。
本年度の準備作業は現在薪の搬入を完了して、薪割り作業を行っています。その他操業に至るまでたくさんの準備を行っています。
現在暫定的に決定されている作業内容と日時は下記からご確認ください。
2010年度スケジュールはこちらからご覧ください。
なお、本年度は各方面から国民文化祭の下見に来られる方が多いと予想されます。宿泊を考えられている方は早めに予約をされることをお勧めします。
平成22年6月26日(土)朝7時出発-安来の和鋼博物館を目指す
金山正幸、てっせい走ろう会会長は毎年実施している、はしろう会の行事と本年10月に行われる、あっ晴れ!おかやま国文祭「たたら製鉄フェスティバル」のPRを兼ねて、26日(土)の朝から10名から15名程度の会員が順次交代しながら、新見市正田たたら製鉄操業施設から奥出雲の横田町経由で島根県安来市に在る和鋼博物館を目指す計画をしているそうです。
なお、この事業は新見市教育委員会の後援を得ており、当日は関係者の激励を受けて出発を予定しているとのことです。
詳細なコース等については現在検討中でまだ当方では把握できていません。情報が入りましたら当ホームぺ時にてお伝えしたいと思います。
申込用紙はダウンロードページから取得いただけます。
なお、日時・場所・事業の詳細は実行委員会の承認後の確定となります。
詳細が決定次第ホームページにてお知らせいただいます。
ダウンロードページへ
下記のとおり放送予定が決定されたそうです。(なお、諸般の都合により変更になり可能性もあります。詳細の確認は新聞等でご確認ください。その他当方ではそれに関しては責任は持てません)
(NHK松江放送局放送部からの情報を記入しております)
本年度の操業も10月23日(金)の準備・築炉から24日(土)と25日(日)のすべてのスケジュールを終了いたしました。
多くの皆様のおかげで本操業中のふいごも中断することなく約300kgの製鉄を行うことができました。ご参加いただきました皆様大変有難うございました。
新見市は来年開催される第25回国民文化祭において下記のとおりふたつの事業の開催を予定しています。
ひとつは平成22年11月7日(日)にまなび広場にいみ大ホールで「中世新見庄たまがきと祐清の恋物語をテーマにしたミュージカル」を上演。
もうひとつは「たたら製鉄フェスティバル」が平成22年10月30日(土)~31日(日)に中世新見庄時代に行われていた「中世たたら製鉄操業」の再現。
「あっ晴れ!おかやま国文祭」のホームページはこちらから(岡山県ホームページへ)
事業概要は下記のとおりです。(岡山県ホームページより引用)*1
●名 称
第25回国民文化祭・おかやま2010
●テーマ
晴れの国おかやま 文化回廊
瀬戸内海から蒜山高原まで、爽やかな晴天が広がる岡山県を舞台として、地域と歴史を「めぐる」文化、人と人とを「つなぐ」文化、ここから全国・世界へ、いまから未来へと「のびる」文化の回廊が、時空を超え、彩り豊かに行き交います。
●主催者
文化庁、岡山県、岡山県教育委員会、開催市町村、開催市町村教育委員会、第25回国民文化祭岡山県実行委員会、第25回国民文化祭市町村実行委員会、全国及び県内の文化関係団体等
●開催期間
(1)主催事業
平成22年10月30日(土)~11月7日(日)[9日間]
(2)協賛事業
平成22年7月1日(木)~11月30日(火)[5ヶ月間]
引用先リンク
*1事業概要
マナーをもってご活用ください。
お気軽に投稿頂き皆様の意見の交換の場としてご活用ください。
なお、下記についてご注意を守っていただきご利用してください。管理人がふさわしくない投稿があったと判断した書き込みは、当方の判断で予告なく削除いたします。
<<以下の書き込みはお断りいたします>>
1.営利を目的とする書き込み。
2.Hネタやナンパ目的の書き込み。
3.他人を誹謗・中傷する書き込み。
4.公序良俗に反する書き込み等。
5.特定のサイトの宣伝のみを目的としたもの。
掲示板はこちらから